髪ダメージ ブログトップ

髪マニキュアタイプなのに、トリートメント [髪ダメージ]

白髪染めのネーミングを見ていて、不思議に思う人は多いはずです。
特に、トリートメントと書かれているのに、マニキュアタイプとある場合です。

トリートメントは本来、お風呂などの高温の場所で、髪表面のキュティクルを少し開かせ、髪内部にケラチンやタンパク質を補給するということです。

でも、髪マニキュアはキューティクルを開かず、髪の表面に色が定着する毛染めの方法です。
髪の栄養成分は、キューティクル内に入り込み、染料はキューティクルの外側なのでしょうか?
染料の方が粒子が大きいために、キューティクルに入り込めないようになっているのでしょうか?
かなり気になります。

ただ、市販の髪マニキュアタイプと書かれてあっても、多くはヘアカラーや白髪染め剤にマニキュア成分が入った混合剤であることが多いのです。

今現在、ヘアトリートメントと言われているものは、大雑把に分けて3つ。
1.リンスと兼用タイプで、油分を豊富に加えているもの。
2.髪自体をコーティングしてツヤや手触りを重視するタイプ。
3.アミノ酸やタンパク質を補給するダメージケアタイプ。

白髪用のヘアマニキュアでは、上記の2と3番の両方の性質を兼ね備えたものが多いようです。

たっぷり髪内部に、保湿成分や美肌成分、髪を作っている成分などを入れ込んだ後で、髪をコーティングするという方法です。

一度、髪を傷めてしますと、髪自身は修復することはできませんので、常にトリートメントをし続けて、髪内部から水分やアミノ酸の流失を防がなくてはなりません。

傷ついていない髪の場合は、ドライヤーの厚い熱や、ブラッシング、空調の乾いた空気、紫外線などの外部の刺激から、髪を守るためにコーティングしてあると充分に役に立ちます。

ヘアマニキュアでありながらも、同時にトリートメント効果があるということは、髪が痛まないとメーカーは言ってはいますが、多少なりともダメージがあるのではないかと、ちょっとは覚悟しておいた方がよさそうですね。



「いつも綺麗に染めていらっしゃいませね。」なんて言われるのって悪くありません。
白髪をリタッチするために美容院での料金は、家計に響きます。そんな時知った、普段使いの白髪染めを見つけました。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

安全な白髪染めと言うとヘナという言葉がかえってきた [髪ダメージ]

白髪染めの安全な染料として、誰もが口にするものにヘナという植物があります。
ヘナは、インド、ネパール、パキスタンなどに生えている植物の名前です。現地の人たちは、草木染めの染料として使っているようです。人間の体に入れ込むタトゥーとしても、使われ数ヶ月間は色落ちしないようですね。

古代エジプトでは、ヘナは髪、爪、唇に色をつける化粧品として使用していました。皮膚予防・止血・外傷・火傷の外用薬、内容薬としても使用されていました。

インドの女性の見事な黒髪の秘密は、まさにヘナにあると言われていて、ヘナで髪パックをすると、艶がよくなるばかりか、フケや白髪の防止になると言われています。ヘナには、頭皮の老廃物の排出を促す作用があるのです。
ココナッツオイルで頭皮と髪をマッサージした後、ヘナでトリートメントをするといった方法で、どこの美容室でも、こういったヘナトリートメントを行ってくれると言います。
ただ、ヘナの魅力がドンドン広まっていくに従って、多くに人がヘナで髪を染めることを望むようになりました。
多くの需要と期待にこたえるために、ヘナに化学染料を加えて着色するといったことがなされるようになってきました。悲しいですが、現在市販にある白髪染めを含むヘアケア商品のほとんどが、化学染料で出来ていると言います。

ヘナを染料とするために、髪の毛を染めるには触媒をしてくれるような化学物質が、必要だったからです。

黒髪を安定して茶色や金髪 に染めたり、白髪を黒く染 めるには発がん性が疑われているパラフェニレンジアミンや 発がん性 と環境ホルモン作用 の疑いの強いバラアミノフェールが含有されている可能性がとても高いともいわれています。

ヘナだから安全といった信じ込みは、ちょっと危険があるようですよ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

女性が白髪染めには、何故保湿成分がたっぷり入っているの? [髪ダメージ]

市販の女性用白髪染めで良いものはないかと探していると、必ず疑問に思うことは『何故、白髪染めが美容液なの?』ってことです。
髪の毛は、生きているわけではありませんので、栄養を与えても、自らの力で修復できるわけではありません。

でも、昆布、カゴメ昆布や利尻昆布の配合のものが人気ですよね。
なかには、セラミド、ローヤルゼリー、シルク成分など、顔につけるのとほぼ同じ美容成分が配合されているものもあります。

髪の毛は、修復不可能だけど、ほおっておくと傷ついたキューティクルからどんどん、水分や流動体ケラチン(タンパク質など)が抜けていき、ケラチンと言われる繊維の束が残るだけになります。もう、そうなると、中はスカスカの状態で、髪の毛は切れる寸前になるのです。

傷がついて髪を保護出来なくなったキューティクルの代わりに、昆布のネバネバ成分を利用して塞いでしまおうというものです。
このネバネバ成分は、粘質多糖類の一種であるフコイダンと呼ばれるものです。

粘質多糖類の特徴は、細胞と細胞をつなぎ合わせるコラーゲンのような働きをします。
キューティクルが剥がれたところを、上手に塞いで、保湿をしてくれるのです。

女性の髪は、実は様々な原因で、キューティクルにダメージを与えています。
パーマ、カラ―リング、紫外線、スタイリングの時の高温のドライヤーの熱、無理なブラッシング、洗浄力の強いシャンプーなどが、ヘアダメージの原因です。

どんなに髪に優しい白髪染めと言っても、少なからず打撃を受けるのが普通です。
日々ダメージの危険にさらされている、女性の髪は、白髪染めでさらにWパンチというわけです。

白髪になった髪は、黒髪と比較すると水分量が少なく、メラニンが無い状態で体力がありません。フコイダンは白髪自身にも水分を与え柔らかくすることで、髪に弾力を与えることができます。

しかも、髪だけでなく頭皮にも働き、毛根を活性化させる働きがありますので、新しい健康な髪を期待することが出来るという訳です。

天然植物ですので、アレルギーなどの心配もないというのがいいですよね。



ヘアカラーを繰り返すたびに、髪の水分量が抜けてパサパサになっていきました。年齢だからかな?と諦めていた時に、ヘアケアで髪の水分やタンパク質が奪われるために、髪のダメージにつながることを知ったのです。髪に必要な成分が配合された、美容液のような白髪染めに、大満足しています。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

マニキュアカラーの成分は、酸性ヘアカラーよ [髪ダメージ]

ヘアカラーの有害性を説明する記事などを読んでいますと、酸化染毛剤はかぶれやすいとか、パッチテストが必要と書かれています。

ヘアマニキュアの記事を読んでいますと、酸性ヘアカラーなのでアレルギーを起こしにくくなっていますとあります。あれ?同じ『酸』がつくために分かりにくいのですね。

ヘアカラー剤は、日本の薬事法で染毛剤(医薬部薬品)と染毛料(化粧品)分類されています。

染毛剤(医薬部外品)は、永久染毛剤とも言われていて、ヘアカラー、ヘアダイ、お洒落染め、アルカリカラー、ヘアブリーチといった商品名で知られています。実は当初白髪染めも、こちらの染毛剤に分類されていたのですが、最近は染毛料の商品の方が多くなってきています。

染毛料(化粧品)は、半永久染毛料と一時染毛料に分かれています。ヘアマニキュア、カラーリンス、トリートメントカラー、カラースプレー、カラームース、カラーワックスといった商品名がそうです。白髪染めは、ヘアマニキュアタイプ白髪染めとか、白髪用ヘアトリートメントといった、元々は染毛剤であったことを伺わせるような、もって回った言い方になっていますね。

先に上げた酸化染毛剤は、染毛料の方で使用されていて、白髪染めから明るいオシャレ染めまで対応できる染料です。しかし、アレルギー性が強く、かぶれたり、毛根や髪、地肌に負担がかかるだけでなく、頭皮から体内に入り込むとガンの原因になるとも言われています。

酸性染料は、染毛料に分類されて髪を明るくすることが苦手な成分です。ただ、毛髪のダメージが無いために、簡単にカラーを楽しめることができます。
酸性染料の分子が大きいために、毛髪内部まで浸透しないで髪の表面にイオン結合で付着します。通常メーカーは、酸性染料をより毛髪内部まで浸透させるために、ベンジルアルコールやエタノールといった溶剤を配合して浸透効果を高めています。色持ちは3~4週間となります。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容
髪ダメージ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。